新型コロナウイルス感染症について - 神田駅東口クリニック

最近の新型コロナウイルス感染の状況に思うこと…。

都内だけでなく全国的に再び新型コロナウイルス感染者の数が増加しています。
コロナ疲れ、コロナうつ…などいろいろんな言葉が出てきています(コロナ離婚…なんて言葉もありますね…)。
日々そんなストレスを抱えて過ごさなければならないと、なんとなく疲れが取れない、ぐっすり眠れないなどの症状もそんなところから来ているかもしれません。

ストレスを解消する方法は人それぞれです。
誰かに勧められてとか、こんなのをテレビで見てとか、どんな小さなきっかけでも試してみると案外ストレスの解消につながるかもしれません。
嫌々やってみたけれど続けてみたら続いちゃった…とか。
そんなことを書いている私は、何年か前から何度かにわたってチェレンジしてみたマインドフルネスはどうしてもダメでした(笑)。
合う合わないは人それぞれ。
やっぱり無理だったとしてもやってみようと思った自分を褒めてみるのも大切ではないでしょうか(私は自分を褒められませんが…)。
おうち時間も大切に。

疲れちゃったら思い切って何もしないで寝てしまう、そんな思い切りもたまには(自分に、家族に)許してあげてください。
家事・育児・介護などこれまでとなんら変わらないことでも、今の閉塞感の強い情勢では、休むことも思い切って寝てしまうことも許されないよ!という方もたくさんおられると思います。
じゃあどうしたらいいの?なんとかしてよ!
みんな心のどこかで叫んでいます。
「できない」なんて言えない、「やって」ってお願いできない。
吐き出すことができない、吐き出す先がない(聞いてくれる人がいない)、言っても何も変わらない。
いろんなことを、いろんな思いを抱えています。

先行きが不安定な今、どう過ごすべきか。
正解なんて誰にも分かりません。
自分自身が不安定になっていることに気づいていない人もいるかもしれません。
なにか落ち着かない、なんだかすっきりしない、そんな病気とも言えないことで病院なんかかかれない、そう思う気持ちも分かります。
家族でも友達でも、誰かとつながってみることを忘れないでください。
今は年賀状だけだけど…ぐらいの、少し疎遠になっている人の方が案外気分転換になることもあります。
いろんな窓口ができ、相談に乗ってもらえる、話を聞いてもらえる機会も増えてきています。
いつものお薬を取りに来ただけなんだけど、ちょっと世間話でもということで少し心の曇りが晴れるお手伝いができるのなら、いつもの病気の話をしてお薬を処方するだけで終わるよりも、医者冥利に尽きるというものです。
(混み合っていてそうはいかない日もあるかもしれませんがそのときはご容赦くださいませ。)

「あんなに大変だったけど、ちゃんと落ち着いたね」
と、思い返すことができる日がいつかきっと来ます。
笑ってそんな風に振り返ることができる日が一日も早く来ることを願って止みません。

(HP編集担当)

新型コロナウイルス感染症 その2

首都圏でも日に日に新型コロナウイルス(COVID-19)の感染者は増加の一途をたどっています。学校はいつ始まるのか,入学式はできるのか,いつまで外出自粛が続くのか,不安の募る毎日ですね。

誰しも「自分は感染なんてしない」とどこかで思っているところがある,それが人間というもの。誰も「自分が突然死んでしまうなんてことはない」と,心のどこかで思っています。

先日志村けんさんが新型コロナウイルス陽性だというニュースが流れたそのわずか数日後に,まさか悲しいお知らせを聞くことになるとは,誰も考えもしなかったでしょう。誰が感染していて誰が感染していないかなんて,見ているだけでは分かりません。みんな不要不急の外出を自粛しているのだから自分一人ぐらい…と思う方もいるかもしれません。検査をしていないだけで,症状の出ていないコロナウイルスを持っている人が紛れて普通に生活している可能性は十分に考えられます。だからどこに出かけるにせよ,常に感染の危険ははらんでいることを考えることが大切です。常に言われれていることですが,石鹸での手洗い,アルコール消毒,マスクの着用,そのマスクも足りてはいませんがハンカチやハンドタオルなどでも十分咳エチケットになります。自分を守るため,自分の家族や大切な人たちに悲しい思いをさせないためにも,一人一人が気をつけて毎日を過ごし,1日でも早く明るく先を見通せる日が来て欲しいものです。

当院では,患者さまの感染のリスクを少しでも抑えるために,職員のマスクの着用や手洗い,患者さまの触れる可能性の高い自動ドアのボタンやソファ・扉の取手・患者さまにお渡しするファイルなどの消毒や,院内の空間の定期的な換気などを徹底し,環境整備に努めています。「いつものお薬をもらいに来ました」と安心して来院していただけるように,これからも気をつけて参ります。

(HP編集担当)

新型コロナウイルス感染症について

日本でも徐々に感染者が見られている新型コロナウイルス感染症ですが,まずは一般的なお話から。
もともと冬の風邪の原因ウイルスの一種であり,多くは軽症の風邪症状で済むことが多いのですが,ときに高熱を伴うこともあります。

現在中国武漢市周辺で発生し,重症な肺炎を起こす新型コロナウイルス感染症が流行しています。過去に流行を起こしたSARS(重症急性呼吸器症候群)やMERS(中東呼吸器症候群)はコロナウイルスが動物より感染し,重症な呼吸器症状を引き起こすものですが,現在流行しWHOが非常事態宣言を出した新型コロナウイルス感染症もまた動物からの感染によるものです。当初日本ではヒトからヒトへの感染は見られてないとされていましたが,日本人のバス運転手の方が武漢からのツアー客から感染したことで,ヒトからの感染もあるということが分かりました。

死者も出てはいますが,適切な治療で治癒傾向に向かっている罹患者の治療の報告も出されています。発熱と肺炎を思わせるような激しい咳,中国武漢周辺よりの2週間以内の渡航歴,あるいは、渡航歴がなくても2週間以内に武漢からの旅行者など日本に来られた方との接触などがある場合には,まず最寄りの保健所にお問い合わせください。専門の医療機関受診が必要か,コロナウイルス感染症の疑いの可能性が低く,お近くの医療機関受診でよいかの判断をしてもらうことが可能です。

インフルエンザの流行は一旦落ち着きつつありますが,まだ2月に入ったばかりです。昨年インフルエンザB型の流行が少なかったので,今シーズンは流行する可能性もあります。また胃腸風邪の患者さまも少なくありません。体調不良を感じたら,ご自身の体力を過信せず,周囲の方に感染してしまう前に,早めに医療機関を受診する様に心がけましょう。

(HP編集担当)

神田駅東口クリニック
クリニック名
医療法人社団 裕健会 神田駅東口クリニック
院長
医師:馬渕浩輔(内科)
診療内容(診療科目)
内科
住所
東京都千代田区鍛冶町2-8-6 
メディカルプライム神田 2F
TEL
03-6271-7916
最寄駅
JR「神田駅」東口より徒歩2分
東京メトロ銀座線「神田駅」1番出口より徒歩3分
休診日:日曜日・祝日
受付時間 日祝
9:30-12:30
14:00-17:30
Topへ